家庭人学

原理原則を実践するからこそ、強くて健康で美しい家庭を所有する家庭人が、この世界に溢れて、あらゆる分野の責任者となっていく。それが世界平和への最短の道であることを確信しています。だからこそ、家庭人の為の人間学、『家庭人学』を今、発信しています。 ブログでは音声配信の台本であるツイッターをまとめています。

人間学

かえる寺の人間学☆圧倒的好奇心を学ぶ

かえる寺から私が本質的に学んだことをメインに書いています。🔲自分が かえるをくぐる ちょっとの勇気と謙虚さが大事 🔲圧倒的好奇心を稼働させ続けて、自分の強み・能力という点を繋いで、レアな存在と成っている。

自分好奇心

今回のメニューは 自分好奇心 1番目が、普遍的エンジン sense of wonder 好奇心にダイブ 2番目が、自分無関心 コアな存在 信じて実践 3番目が、好奇心の扉 自分の手で 前人未到の自分へ なぜ 自分好奇心 というテーマを選択したかと 言うと、3人の子育てを…

より良き未来の状態を知る

「より良き未来の状態」を知り、それを手に入れることに集中して生きれば、結果としてさまざまな自分の課題が解決されている(無くなっている)ということがある。今回の職場学習会ではそんな内容を心理学的に理解する良い機会となった。 問題を解決できたらあ…

目標を公言する

目標は心の内に秘めておくよりも、本当に実現させたいなら公言するのが良い。ということで早いものでもう2月になってしまいましたが(^^; 勝手ながら2018年の目標と具体的なアクションプランをブログで公言させて頂きます。 まずは目標。 自分にしか創れない…

何を信じるのか

子供たちが一時的に寝静まり、ちと遅い夕食を食べながら珍しくテレビをつけると、44マグナム・ボーカルの梅原さんがパーキンソン病で闘病生活をしているという番組をしていた。二時間半のライブ、何度も転びそうになったという。草野球を通して体力維持にも…

まる呑み精神

世界の最高学部であるハーバード大学では75年間、そして今もある研究が続いている。その研究テーマは「何が人を幸せにするのか」。大学に在学した268人の男性を対象に、卒業後も毎年健康診断と心理テストを行うことで、戦争、仕事、結婚や離婚、育児、老後と…

自分を知りたい好奇心

今回は「好奇心」について考えました。 皆さんは人の成長にとって何が重要だと思いますか? 私は「好奇心」に好奇心を持っています(* ̄∇ ̄*) IQ、EQ と同じかそれ以上に注目されているのがCQ(Curiosity Quotient 好奇心指数)である。「仕事、成功、学科の分野…

「生きづらさ」の理解

福祉の仕事について3ヶ月が過ぎた。精神障害のある方の就労支援をする仕事である。私の家族も障害者であり、私自身も心身が不安定となり長く苦しんだ経験がある。「生きづらい」。親から直接聞いたわけではないが、これが障害のある方々の心の叫びではない…

義務と責任

人は誰でも幸せになりたい。そのためにも「自由」と「権利」を所有することは絶対条件である。この二つの言葉はあまり善いイメージがないかもしれない。完全な自由を得るためには責任を、完全な権利を得るためには義務を果たさねばならないからである、がそ…