家庭人学

原理原則を実践するからこそ、強くて健康で美しい家庭を所有する家庭人が、この世界に溢れて、あらゆる分野の責任者となっていく。それが世界平和への最短の道であることを確信しています。だからこそ、家庭人の為の人間学、『家庭人学』を今、発信しています。 ブログでは音声配信の台本であるツイッターをまとめています。

思いの舵を切る。絵本「おじさんの傘」を通して学ぶ絵本人学。


f:id:torukondo0705:20220109205749j:image
おじさんの傘は濡れない傘。
雨の日でもおじさんは傘をささない。
雨の強い日は外に出歩かない。
「傘が濡れるからです」
傘はおじさんに溺愛されている。

ある雨の日、
子供たちが歌っていた。
雨が降ったらポンポロロン。
雨が降ったらピッチャンチャン。
本当にそうなのかなぁ?
おじさんはそのことが知りたくて仕方がない

そして
おじさんは「思い」の舵を切った。

「舵を切る」という意味は
乗り物の進行方向を変えること。
企業などの組織において方針を大幅に変更すること、とある。
それまでは傘が濡れないことこそ「傘らしい」と思っていたおじさんが、傘を広げるという方向に思いの舵を切った。まさに The curiosity is killing me. 好奇心が過去の私を殺したのだ。

実際に傘をさすと
雨が傘に
ポンポロリン
水溜りに入ると
ピッチャンチャン
「本当だ!」
おじさんは子供のように喜んだ。
「雨に濡れる傘こそ、傘らしいじゃないか」とまで思った。

子供は好奇心の天才と言われる。
おじさんは子供のように若者のように
心の様相が若かった。
だから過去の凝り固まった価値観や考えに固執するのではなく、素早くそして大胆に思いの方向性を変えることが出来たのだ。

■一言韓英語
그게 제일 궁금해요.
それが一番気になります
The curiosity is killing me.
知りたくて仕方がない

□一言美文字

https://ameblo.jp/kireinaji-penshuji/entry-10929301385.html

#好奇心
#おじさんの傘

#絵本人学
#絵本学
#家庭人学
#人間学
#格言
#近藤
#原理原則
#子育て
#同居
#3世代
#適応障害
#全ての人に本質的教育を
#矛盾の無い世界