家庭人学

原理原則を実践するからこそ、強くて健康で美しい家庭を所有する家庭人が、この世界に溢れて、あらゆる分野の責任者となっていく。それが世界平和への最短の道であることを確信しています。だからこそ、家庭人の為の人間学、『家庭人学』を今、発信しています。 ブログでは音声配信の台本であるツイッターをまとめています。

体の糖化が老化の正体

今回は「体の糖化」と老化に関する内容を調べました。 体の糖化 健康な体を保つために欠かせない栄養素が糖である。ただ血液中に糖が多すぎると余った糖が血管からしみだし、さまざまな組織に付着してしまう。これを「体の糖化」という。食後の高血糖、食生…

噛んで脳を活性化

今回は「かむ」ことについて調べてみました。 噛む行為と脳の関係を実験したものがある。音を聞き、高い音に脳が反応するまでの時間を調べたもの。味のないガムをかむ、ミントの香りをかぐ、指の運動をする、それぞれ五分間したときで比較すると、味のないガ…

コーヒーは二日酔いによい

先日結婚5周年を、寝ている息子を見ながら美味しいスウィーツを妻と食べて祝いました。「もう5年か~、いろいろあったねえ(笑)」 妻への無限の感謝と共に改めて健康的な生活を心がけようと思いました。 さて今回も「健康」をテーマに「コーヒーと二日酔い…

食欲コントロール術

10月になりました。朝はとくに肌寒く感じますね。個人的には体を温めてくれる朝一杯の「ホットミルクココア」にはまっています(^^♪ 今回は食欲をコントロールするにはどうしたらよいか?について調べてみました。 ダイエットに失敗する原因を聞いてみると…

子どもの話にどんな返事をしてますか?

礼儀正しさは礼儀正しく教える。子供にお前は行儀が悪いと告げても、為にはならない➡やはり子供は「親の言うように成る」のではなく「親のように成る」ということ すでに答えがわかっていることについては質問しない方がいい。もっとも効果的な解決策は、私…

まる呑み精神

世界の最高学部であるハーバード大学では75年間、そして今もある研究が続いている。その研究テーマは「何が人を幸せにするのか」。大学に在学した268人の男性を対象に、卒業後も毎年健康診断と心理テストを行うことで、戦争、仕事、結婚や離婚、育児、老後と…

為に生きる味わい

障がいのある方々の就労支援を始めてそろそろ一年になる。食堂の盛付、配達などの作業、所内の内職作業、マンション清掃や誕生会など様々なイベントがあり、「食」には全く縁の無かった私が今はにゃんと食堂に責任を持っている。全ての利用者さんに食堂作業…

好奇心からすべてが始まる

「好奇心」という言葉に出会った。好奇心をテーマに本を探したら、アインシュタインに行き着いた。タイトルはズバリ❗「好奇心から全てが始まる」。茂木健一郎氏自身が影響を受けたアインシュタインについて書いている。印象に残った言葉と私なりのコメントを…

自分を知りたい好奇心

今回は「好奇心」について考えました。 皆さんは人の成長にとって何が重要だと思いますか? 私は「好奇心」に好奇心を持っています(* ̄∇ ̄*) IQ、EQ と同じかそれ以上に注目されているのがCQ(Curiosity Quotient 好奇心指数)である。「仕事、成功、学科の分野…

マスオさん生活も悪くない?

妻の義父母と同居するため、福岡に引っ越してもうすぐで一年になる。本当に月日が経つのは早い。世の中でも、最近は妻の両親との近居・同居が夫の両親とのそれよりも増えているとのこと。「同居は大変でしょ?」とよく言われる。「俺は絶対無理」とか「気疲…

平和の為の努力

PEACE ROAD 2016九州大会に参加しました☆ 「東アジアの平和と南北統一」と題して、洪良浩先生(元統一部次官)の講話でした。西谷正先生(九州大学名誉教授)、嶋村初吉先生(日韓歴史交流会代表)の挨拶も印象的でした。 チケットをくれたYさん、ありがとうござい…

大人

私の職場は障害のある方の就労支援をするところのなので、様々な大学から実習のため多くの学生がやってくる。彼らを見ていると二つのことが思い浮かんできた。若者は「未来に対してビジョンを描きやすい立場」であること、そして「素直な心を小さくする障害…

「生きづらさ」の理解

福祉の仕事について3ヶ月が過ぎた。精神障害のある方の就労支援をする仕事である。私の家族も障害者であり、私自身も心身が不安定となり長く苦しんだ経験がある。「生きづらい」。親から直接聞いたわけではないが、これが障害のある方々の心の叫びではない…

義務と責任

人は誰でも幸せになりたい。そのためにも「自由」と「権利」を所有することは絶対条件である。この二つの言葉はあまり善いイメージがないかもしれない。完全な自由を得るためには責任を、完全な権利を得るためには義務を果たさねばならないからである、がそ…

朝活は本当に良いのか?

私は以前から「朝活」に注目している。というかこれこそ本来人間の生活習慣ではないか、とさえ思うのである。 私が朝活に興味を持つようになったのは子供ができてから。家庭を持ってさらに子供ができると、自分の時間がなかなか確保できないのが現実(^_^;) …

新しいぶどう酒は新しい革袋へ

戦後70年を迎え、安保法制に対する賛否の声が絶え間なく続いている。本質的議論が公にはほとんどなされない中、ただ若者が戦争に行くことになるなどの批判の声が連日SNSやマスメディアから発信されている。 私は専門家ではないので詳しい専門的知識に乏…

信じる力

若いときには買ってでも訓練をたくさん受ける必要がある。10代、20代にどのような訓練を受けたかが、30代、40代になって確実に出てくる。天は私を愛している。この確信を所有しなければならない。しかしながら、そのような確信を所有することは容易…