家庭人学

原理原則を実践するからこそ、強くて健康で美しい家庭を所有する家庭人が、この世界に溢れて、あらゆる分野の責任者となっていく。それが世界平和への最短の道であることを確信しています。だからこそ、家庭人の為の人間学、『家庭人学』を今、発信しています。 ブログでは音声配信の台本であるツイッターをまとめています。

生活

体の糖化が老化の正体

今回は「体の糖化」と老化に関する内容を調べました。 体の糖化 健康な体を保つために欠かせない栄養素が糖である。ただ血液中に糖が多すぎると余った糖が血管からしみだし、さまざまな組織に付着してしまう。これを「体の糖化」という。食後の高血糖、食生…

噛んで脳を活性化

今回は「かむ」ことについて調べてみました。 噛む行為と脳の関係を実験したものがある。音を聞き、高い音に脳が反応するまでの時間を調べたもの。味のないガムをかむ、ミントの香りをかぐ、指の運動をする、それぞれ五分間したときで比較すると、味のないガ…

自分を知りたい好奇心

今回は「好奇心」について考えました。 皆さんは人の成長にとって何が重要だと思いますか? 私は「好奇心」に好奇心を持っています(* ̄∇ ̄*) IQ、EQ と同じかそれ以上に注目されているのがCQ(Curiosity Quotient 好奇心指数)である。「仕事、成功、学科の分野…

朝活は本当に良いのか?

私は以前から「朝活」に注目している。というかこれこそ本来人間の生活習慣ではないか、とさえ思うのである。 私が朝活に興味を持つようになったのは子供ができてから。家庭を持ってさらに子供ができると、自分の時間がなかなか確保できないのが現実(^_^;) …